Conscious Leadership Program
「Conscious Leadership Program(コンシャス・リーダーシップ・プログラム)」は、激動の21世紀を生き抜く真のサステナビリティ人材を育成するSDGs人材開発ワークショッププログラムです。
導入をお考えの方へ
SDGs17目標は、世界共通の目標であり、かつ課題解決のためのニーズが眠っています。本業と社会課題の同時解決、CSVによる事業の持続可能性の確保と未来への投資は、SDGs目標達成にも不可欠です。
SDGsを知ることは、世界が抱えているニーズを知り、組織人ひとりひとりが社会的な存在として、どのように課題解決に貢献できるかを考え、貢献に必要な組織のリソースを改めて見直す機会となります。受け身型の講義ではなく、主体的な課題解決型のワークショップを通じて、組織の意識変革を促進します。
プログラムは、単にSDGsへの理解のみならず、グローバル、ローカルの中長期のニーズに対して、リソースを組合せて新たな価値創造に結びつけ、SDGs.TV公認ファシリテーターによる対話と課題に関連する専門家やNGOの方々による理解と行動の促進の機会をつくります。さらに、受講プロセスにおいて、未来を見通す力とサステナビリティに関する基本的知見を兼ね備えた、次の時代をけん引するコンシャルフルなリーダー人材の育成をゴールとしています。
特徴
- SDGs17目標に関する国内外のSDGs.TV映像コンテンツを活用した人材開発プログラムです
- SDGsの基本的理解から、目標にフォーカスして自社や組織のリソースを棚卸し新たなビジネス創造を目指します
- 企業・組織における人材開発・コーチに長けたSDGs.TV公認ファシリテーターがナビゲートします
- 価値創造プロセス自体をSDGs.TVが取材し、組織内外のエンゲージメント活性化や取組発信も可能です
- プログラムは、企業様向け、自治体様向けなどあらゆる階層・レベルにあわせてカスタマイズいたします
プログラム例
※プログラムは、ご予算、期間、目的、参加者対象者などにより異なります
- P1(基本型):「SDGsとは何か」(対象:新入社員、管理職、役員など)/2時間~1日程度
- P2(人材開発型):「SDGs×価値創造WS」(対象:中堅若手社員、PJリーダーなど)/2日~7日(半年)
- P3(ミッション共有型):「SDGsゴールMission共有」(対象:全社員、グループ社員など/半日程度
カリキュラム例(P2)
- SDGsとは?
- 数字と解決事例で見る目標○○
- 目標○を起点としたポジティブストーリーワーク
- 課題解決に向けたリソースとアイデア
- チーム編成による共有と討議
- 行動プランニングと発表
※取り扱う目標は、17から予め絞込みを行うか、WSでチーム編成ごとに絞込みを実施
対象
入社5年~10年の次の組織リーダーを担う階層の社員
グループMissionの共有やサステナビリティを習得すべきグループ会社社員、新入社員
SDGsへの理解が必須の役員、管理職
お問合せ
上記人材開発プログラムは対象別に目標設定や時間配分等異なります。
費用はファシリテーター費用とプログラム・教材提供費用が必要となります。
本格実施前のお試しプログラム版の提供も実施しております。
詳しくは、SDGs.TVまでお問合せください。