Contents navigation
令和2年10月26日、わが国もいよいよ2050年温室効果ガス実質ゼロの実現を表明しました。これまでの経済か、環境か、の二項対立を超えて炭素中立の持続可能な社会をいかに我々の手で創り上げていくかが、いま問われています。
そして、同年2月には、神奈川県でも「気候非常事態宣言」を行いました。強力な台風や集中的な豪雨、猛暑日の増加などわたしたちの身近な暮らしにも、気候変動の影響が直接感じられるようになってきています。
今回の動画は気候変動の基礎について、神奈川県の身の回りの物事における気候変動の影響や「適応策」の事例紹介を見ていきましょう。
▶︎二気候変動の影響として、どのようなことが心配され、どのような対策が取られていますか?
▶︎気候変動の影響に対して、私たちができることはどんなことですか?
参照:かながわ気候変動WEB(神奈川県)
(生形修)
LINKAGE
この動画に関連するSDGsのターゲットを考えてみましょう。ボタンを押すと主な関連ターゲットを参照できます。
TARGETを見る