気候変動を止めるために私たちの声を届けよう!
CONTENTS No : 13_009246
TIME : 02:06
AUTHOR : © WWF UK
Contents navigation
英語タイトル:Our Climate, Our Future
大切な地球を守るために私たち一人ひとりができること。
それは私たちの声を世界のリーダーに届けることかもしれません。
毎年開催されているCOP(Conference of the Parties)という会議を知っていますか?
COPは 世界のリーダーが集まり、国連気候変動枠組条約締約国会議を含めて様々な課題を話し合う会議です。2021年11月に英国のグラスゴーで約200カ国が集まり気候変動枠組条約締約国会議(COP26)が開催されました。
国連気候変動枠組条約締約国会議は、1992年に採択、2年後の1994年に発効した「国連気候変動枠組条約」に基づき、大気中の温室効果ガス濃度の安定化を図り、地球温暖化対策を全世界が取り組むことを目的とした会議。なお、会議には締約国に加え、産業界、環境保護団体などがオブザーバーとして参加することも可能となっています。
気候変動を解決するためには、みんなで参加して行動することが大切!それがこの動画のメッセージです。学校で勉強している人、仕事をしている働く人、住んでいる町のコミュニティ、子どもから大人まで、気候変動はすべての人の問題です。
昆虫も植物も動物も人間も、みんながこの先もずっと地球に住み続けられるために、今、自分ができること、望むことを具体的にイメージしよう。そしてそれを言葉にして、日本のリーダー、世界の国のリーダーに届けよう。
1人の100歩より100人の1歩で未来を変える。
なお、次回の気候変動会議COP27は、2022年11月にエジプトで開催が予定されています。先進国による途上国支援の強化が会議の大きなテーマになるようです。
▶︎あなたはそこにどのような声を届けますか。
▶︎あなたは世界のリーダーにどんな声を届けたいですか。
▶︎どのような方法であなたの声を届けますか。
参照:「COP(コップ)とは?」(国立環境研究所)
(西野祐子)
-
TARGET 13-1
TARGET 13-1STRENGTHEN RESILIENCE AND ADAPTIVE CAPACITY TO CLIMATE RELATED DISASTERS
すべての国々で、気候関連の災害や自然災害に対するレジリエンスと適応力を強化する。
-
TARGET 13-2
TARGET 13-2INTEGRATE CLIMATE CHANGE MEASURES INTO POLICIES AND PLANNING
気候変動対策を、国の政策や戦略、計画に統合する。
-
TARGET 13-b
TARGET 13-bPROMOTE MECHANISMS TO RAISE CAPACITY FOR PLANNING AND MANAGEMENT
女性や若者、地域コミュニティや社会の主流から取り残されたコミュニティに焦点を当てることを含め、後発開発途上国や小島嶼開発途上国で、気候変動関連の効果的な計画策定・管理の能力を向上させるしくみを推進する。
*国連気候変動枠組条約(UNFCCC)が、気候変動への世界的な対応について交渉を行う最優先の国際的政府間対話の場であると認識している。