都市の生物多様性とネイチャー・ポジティブ 「5本の樹」計画(積水ハウス株式会社)

CONTENTS No : 15_010074

TIME : 03:12

AUTHOR : © 積水ハウス株式会社

陸の豊かさも守ろう

Q. あなたの暮らす街では、蝶や野鳥は増えてますか? 減ってますか?

Contents navigation

日本の国土面積の約4割(39.4%)は里地里山で全国に広く分布しています。かつてはどこの地域でも自然豊かで、虫が鳴き、鳥のさえずりを聴くことができました。しかし、今気候変動をはじめ環境問題については、ショッキングな数値を目にする機会も増えたのではないでしょうか。それは、生物多様性の保全とも密接にひも付いています。
WWFは2020年9月、地球環境の現状報告「生きている地球レポート2020」を発表しました。それによると、生物多様性の豊かさは地球全体で過去50年の間に、平均68%失なわれ、人間による消費は地球が生産できる範囲を約60%超過していることが明らかになリました。現状のままでは生物多様性の減少は止まらず、環境保全策の強化だけでも「回復の兆しがみえる程度」にとどまるという研究結果を発表しています。では、健全な状態に回復するためにはどうすれば良いのでしょうか。

今回の動画は永く住み継がれていく住環境の創造をしてきた積水ハウスの取り組みから、 “里山”の仕組みを生かし、都市における庭づくりと生物多様性を回復させる計画についてみていきましょう。

同社が2001年から行ってきた「5本の樹」計画とは、“3本は鳥のために、2本は蝶のために、地域の在来樹種を”という思いを込めた植栽事業です。2021年度で計画を開始してから20年を迎え、2020年までに植樹した数は実に1709万本。東京都の街路樹の17倍に相当する数の木を、沖縄県と島嶼部を除き、施主の理解と協力を得ながら、日本各地で植えてきた。日本を5つの地域で分けて地域の気候風土に合った在来樹種を中心に選択する。そして今般、琉球大学との共同検証により、この1709万本による生物多様性保全効果の実効性を、樹木本数・樹種・位置データと生態系に関するビッグデータを用いることで、世界で初めて生物多様性保全活動の効果を定量化しました。都市部の効果を定量的に評価できるようになるため、より効果的な取り組みの推進が期待されます。

▶︎都市の生物をまもるために、どんなことが行われていますか?
▶︎街の中で生き物がもっと来る環境をつくるためには、どうすればよいでしょうか?
▶︎生物のうち、絶滅の危機に瀕していると言われているものには何がありますか?

参照:
生きている地球レポート2020〔PDF〕(WWF)
ネイチャー・ポジティブ方法論(積水ハウス株式会社)

(生形修)