育て守る。「重富の森」の生物多様性(株式会社JT)
CONTENTS No : 15_004898
TIME : 09:37
AUTHOR : © JT(制作 : TREE)
Contents navigation
鹿児島県姶良市脇元(あいらしわきもと)にある株式会社JTの社有林「JTの森 重富(しげとみ)」の様子を伝える動画です。
動画の前半では、一般の方々にも公開されている、この森の生物多様性の豊かさや、国土交通省の「歴史国道」にも選定されている「大口筋白銀坂」という江戸時代からある石畳の坂道の風景が流れます。「豊かな自然と、長い歴史を持つ貴重な森」という言葉が、心に響きます。
次に映し出されるのは、重富の森の歩道の様子です。常緑広葉樹、様々な鳥、その鳴き声、様々な天然の木々や植物、動物たち。その中には、九州・沖縄で見られる希少な樹種である「ボロボロノキ」という多様性の豊かな自然環境でなければ育たない木や、そのボロボロノキしか食べない貴重な昆虫「ベニツチカメムシ」もいます。南国特有の生き物もたくさんおり、多くの動植物がつながりあい、豊かな森を作り上げています。海や川と森のつながりも紹介されます。重富の森の湧水が滝、川を経て海へ流れ、養分たっぷりの水が海の豊かさを育んでいるのです。
後半では、重富の森を維持するための、人間の手による干ばつや草刈りの様子、生態系のフィールド調査の意義などを紹介。その中で、東京農工大学農学部・講師の永石文明さんは「みんなで知って、みんなで守ることが、その生態系を守るうえでは重要」という述べています。
長い歴史と、豊かな自然環境を持つ重富の森。この森を守り、未来につなぐ取り組みを見て、未来の世代に生物の多様性をつなぐためには何をすべきか、考えてみましょう。
▶︎豊かな森を次世代に残すためには、どうすればよいでしょうか?
▶︎重富の森の維持のために、どんなことが行われていますか?
▶︎みなさんのまわりの森の状況はどうでしょうか?荒れてしまっていますか?それとも、しっかり維持されていますか?
参照:
JTの森 重富(JT)
豊かな森林の役割(フォレストサポーターズ)
(曽我美穂)
-
TARGET 15-1
TARGET 15-1CONSERVE AND RESTORE TERRESTRIAL AND FRESHWATER ECOSYSTEMS
2020年までに、国際的合意にもとづく義務により、陸域・内陸淡水生態系とそのサービス(※13)、特に森林、湿地、山地、乾燥地の保全と回復、持続可能な利用を確実なものにする。
-
TARGET 15-4
TARGET 15-4ENSURE CONSERVATION OF MOUNTAIN ECOSYSTEMS
2030年までに、持続可能な開発に不可欠な恩恵をもたらす能力を高めるため、生物多様性を含む山岳生態系の保全を確実に行う。
-
TARGET 15-5
TARGET 15-5PROTECT BIODIVERSITY AND NATURAL HABITATS
自然生息地の劣化を抑え、生物多様性の損失を止め、2020 年までに絶滅危惧種を保護して絶滅を防ぐため、緊急かつ有効な対策を取る。
-
TARGET 17-17
TARGET 17-17ENCOURAGE EFFECTIVE PARTNERSHIPS
さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略にもとづき、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励し、推進する。