
質の高い教育をみんなに ~SDGs目標4解説動画(市川斉 氏)

【目標4】質の高い教育をみんなに

ごみが資源に! ~ダンボールコンポストから広がる環境教育~

五感で感じ取る環境教育

熊野の水と森を学ぶ 〜自然と共生する、持続可能な未来をめざして-熊野市立五郷中学校(三重県)

⼥性能楽師 ⼤島⾐恵さんの⽣き⽅から職業選択とジェンダー平等を考えよう –福⼭市⽴松永中学校(広島県)

ナショナル・トラスト活動の応援と環境教育による未来を担う人づくり‐三浦市立岬陽小学校(神奈川県)

未来をつくる人づくり ~ナショナルトラスト活動の応援を通じたESDの推進‐岡山市立角山小学校(岡山県)

映像教材を活用したESD授業づくり③ ~地域協働学習での活用

映像教材を活用したESD授業づくり① 参加体験型学習での活用

映像教材を活用したESD授業づくり② ~話し合い学習での活用

ESDは学びの世界を変える!

小学校で地球にやさしい活動をしよう(愛知県)

ESD ~未来を変えるひとづくり(持続可能なまちづくりとICT映像教育プログラム)–田辺市立田辺第三小学校(和歌山県)

「未来のまちづくりの担い手」を育むキャリア学習 –金沢市立高岡中学校(石川県)

地球と私たちの10年後を想像したSDGs授業 “新しい目線をもってみよう!10年後の未来に向けて四年生が伝えたいこと” –学校法人鎮西敬愛学園 敬愛小学校(福岡県)

持続可能なファッション業界から、エシカル消費を考えよう –常葉大学附属橘高等学校(静岡県)

ゼロカーボン社会の普及啓発に向けて気候変動教育を柱とするESD特別授業 –姫路市⽴四郷学院(兵庫県)

食べ物の来た道 〜こども調査隊

4人の専門家と繋いでSDGsターゲットを学習する中学三年生探究授業 –佐賀龍谷学園龍谷中学校

「持続可能な開発のための教育 ESD」とは?

新しい食育〜エディブル・エデュケーション〜

データは語る すべての子どもに教育を
